fc2ブログ
インドネシア情報局
インドネシアでの日々の出来事、生活情報、旅行情報、面白ニュース、お店等の最新情報を綴っています。またインドネシアを中心にアジアの様々なメーカー商品や商材を紹介していきます。 ビジネスに対する御質問もお受けしています。
ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国 インドネシアの肉料理
ルンダンとは薬味・香辛料をつけ煮込んだ肉や少し油であげた肉料理のことを指し、マレー料理とも言われるが、インドネシアではパダン料理の代表料理の一つ。

ルンダンにはたくさんの香辛料が使用されており、香辛料王国インドネシアの面目躍如といった肉料理でもある。

リクエストベースでお手伝いさんに頼むと様々なインドネシア料理も作ってくれるし、休みの日に時間があれば作り方を教わったりもする。

先日はルンダン・ダギン・サッピーの作り方を教わった。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 1

ただし料理をするというにはおこがましく、料理センスのない人にも作れていまうのがルンダンであることが判明。

ルンダンをゼロから作ろうとすると多くの種類の香辛料・薬味が必要になる。
もちろんゼロから料理方法を見せ、参考にしてもらいたいと考えていたのだが、まず日本で全ての香辛料と材料を探すのに若干苦労しそう。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 3

そしてお手伝いさん曰く「自分で最初から何度も料理したのだけど、どうしても外やレストランで食べるルンダンの味にあと一歩近づかない」とのことだった。

お手伝いさんとは長い付き合い。 頭がキレる子なので、私がサラリーマンだった頃、勉強する気があるならお金を出してあげるから学校行くか?と聞いたレベルに自頭はいい。
本人が料理やお手伝いさんの仕事が好きで、今の仕事が向いているというので、そのままになったが、元々は日本人達に食事を作っていたし、私の為に働いてくれるようになってからは、それまで以上に出汁を引かせ、その味を覚えているので、味覚は正しく料理は上手いと思う。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 4

そんな人が「ルンダンは難しい」というのはどんな点か確認すると、「ルンダンは香辛料を料理用にしたものが販売されており、1点だけどうしてもその香辛料の中に秘密があり、それが何か分からないため、どうしてもプロが作った味が作れない」ということだった。

Bawan Putihニンニク、紫玉ねぎ Bawan Merah、Jahe ショウガ、Sereh レモングラス, Laos ジャワ語でショウガだが、若干ショウガに似ているもの, Cabe Halus 唐辛子, Bubuk Rending ルンダンの粉, Daun Jeruk 柑橘系の葉, Daun Salam 月桂樹の葉, Daun Kuni ウコンの葉、塩、水

ルンダンに使用される香辛料と薬味、材料は上記。
凄い数の香辛料が使用されており、インドネシアが香辛料王国であることに気づかされる一面である。
ルンダンの深い味に納得する。

この中にBubuk Rending ルンダンの粉とあるのだが、どうもそれが秘密の隠し味のようだ。

「スマトラの料理だからマリファナの種でも使っているのでは?」と彼女が言うので、大笑いした。 実際、アチェの方では文化として使用されているが、まあそれはないだろう。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 2

ルンダンはスーパーでもパサール(市場)でもBumbu Rendang (ブンブ・ルンダン)として販売されている。
この日はロッテマートのものを使用したが、Rp. 8,700(約80円)。
使用する肉の量で使用するブンブ・ルンダンの量も異なり、販売する側もそれに応えるように販売している。

ブンブ・ルンダンを使用すると料理というには簡単すぎておこがましい。
味盲の女性でも「あ~ら、簡単、美味しいインドネシア料理。 驚きの魔法の香辛料」である。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 5

煮た後、適当なところでココナッツミルクを入れ、スープが切れる手前まで煮込むだけ。
途中、塩加減と胡椒の量をチェックし、肉が鍋にこびりつかないように気をつけるだけ。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 6

ジャカルタSohoに戻ると冷凍庫に大きな牛肉の塊が入っていた。
以前隣に住んでいたおじさんとおばさんが犠牲祭の時に会社で寄進した肉の一部を持ってきてくれたそうだ。
会計コンサルをしてくれている夫婦からも肉は必ず届き、いつまで経っても私は寄進されるサイドの人間のようだ(笑)。

インドネシアのローカル牛は乳臭さが目立つ。
ルンダンにするとそんな臭さも消えるし、長時間煮込むので肉も柔らかくなる。
引っ越してから結構経つのにまだ私のことを思い出してくれるおじさんとおばさんに感謝しながら、美味しくルンダン・ダギン・サッピー頂きました。

ルンダン・ダギン・サッピー 香辛料王国インドネシア 7

自身で料理したい人向けに綴ることを念頭に入れていたのですが、秘伝の粉・原料が分からないため、どうにもなりません。
在インドネシアの日本人読者は多くないのだが、ご興味ある方はブンブを購入し、簡単なのでお試しを!




 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ   

ご一読、感謝しております。

上記を ↑        ↑          ↑ 
ポチッ、 ポチッ、 ポチッと、
よろしければ、お願いします。


テーマ:インドネシア料理 - ジャンル:海外情報

コメント

先日、indofood(だったと思います)のルンダンの素を戸棚の中から発掘したので、作ってみます。
いつもあまりうまくできないのですが。
[2011/12/12 18:52] URL | hepako #- [ 編集 ]

コメント感謝
こんにちは。

ルンダンの素なんて売っているんですね。
う~ん、基本的に煮込むだけの料理なので、素があるのに上手くいかない原因とは・・・。
ココナッツミルクか素の量に原因があるのかな。

日本の牛肉使用なら、更にソフトなルンダンが楽しめそうですね。

[2011/12/12 20:53] URL | MASAKI #tFt0Pax. [ 編集 ]


ルンダンですね♪ 大好物です!
スマトラ出身の人がつくると確かに味が違います。
「bubuk rendang 」一体なんでしょう?すごく興味があります。
分かったら是非教えてください。

私はインスタントのrendangの素に生のレモングラスやコブみかんの葉(タイ人に分けてもらいます)をゴリゴリ潰して入れて煮ています。少しは香りが立ちます。
和牛よりもオーストラリアビーフの方がお安く、より「インドネシア料理」っぽい仕上がりです。
[2011/12/13 23:29] URL | mana #SRtH0GDc [ 編集 ]

コメント感謝です
こんにちは。
貴重なコメント、ありがとうございました。

>インスタントのrendangの素に生のレモングラスやコブみかんの葉(タイ人に分けてもらいます)をゴリゴリ潰して入れて煮ています。少しは香りが立ちます。

なるほど。
Hepakoさんがうまくいかないと言っていましたが、インスタントの素の完成度がイマイチのようですね。

インドネシアで購入の場合、量に合わせ、また場所によってはその場で生の香辛料と材料を調合したものが購入できるので、料理の際に苦労知らずということか!

> 「bubuk rendang 」一体なんでしょう?すごく興味があります。
> 分かったら是非教えてください。

ルンダンも中々嵌る味。

やっぱマリファナじゃねーの!?ということにしばらくはしておきましょう(笑)。
知る機会があったら、ご連絡します。

[2011/12/14 12:24] URL | MASAKI #tFt0Pax. [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://infoindonesia.blog17.fc2.com/tb.php/1903-09b7c897
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

MASAKI

Author:MASAKI
インドネシア在住12年。
09年からインドネシアと日本を
半々の生活。
インドネシアと近隣アジア諸国の
商品・商材を、日本を含めた世界へ
紹介・輸出しています。
インドネシア情報満載のブログです。



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



最近のコメント



最近のトラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



FC2カウンター



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



フリーエリア



フリーエリア