こんばんは!
年末シーズン、お忙しくお過ごしのことと思います。
先日は、ブログにて我が家のご紹介を頂きまして
ありがとうございました!
お礼が遅くなりましたが、感謝の気持ちいっぱいです。
また、お立ち寄りくださいね。
SRI農法、大変参考になりました。
バリヒンドゥー教では、豊穣とお米の女神さまは、デウィ・スリ(Dewi Sri)です。
名づけた方も、多分ご存知のことと思いますが
バリ島民にとっては、ちょうど、お米の豊作を連想させる素敵な名前です。
シドゥメン村の我が家の狭い田んぼでは、ちょうど稲刈りが終わりましたが、
来期は、SRI農法に挑戦してみようと思います。
反対や批判的な立場の人々もいらっしゃるようですが、
あまり経費をかけられない一般の農民には、まず試してみる価値のある
安全な農法だと思いますので、私も積極的に試してみたいと思います。
雑草のような、稲の持ち前の生命力を生かした農法なのですね。
無暗に農薬や薬品を使うよりも、田んぼの土が強くなりそうです。
来期が楽しみになりました!
長文コメント失礼致します。
コメント感謝です こんにちは。
年末のせいか、ここのところ「飲み会が忙しかった」です(笑)。
SRIは各国によって若干方法が変わるのですが、日本のシンクタンク藤原事務所の農園でも、それなりの効果は見られたようです。
そんけっとさんはインドネシアのアソシエーションに直接話を聞けますし、バリ島で行っている人を紹介してもらえば勉強も楽。
初年度数%の土地で試されることがあれば、結果をブログにでもアップして下さい。
私の台詞がプレッシャーとなり無理されたら困りますが、今からその日が楽しみです。
[2010/12/26 01:34]
URL | MASAKI #tFt0Pax.
[ 編集 ]
|