fc2ブログ
インドネシア情報局
インドネシアでの日々の出来事、生活情報、旅行情報、面白ニュース、お店等の最新情報を綴っています。またインドネシアを中心にアジアの様々なメーカー商品や商材を紹介していきます。 ビジネスに対する御質問もお受けしています。
驚くべき収穫 SRI農法で稲作 (下)
先日はSRI農法 ( System of Rice Intensification )を紹介しました。

今回はSRI農法の指導および実践を行っているインドネシアのSRIアソシエーションの紹介とヒアリング調査を行った際のやりとりを綴ります。

ヒアリングは2010年3月に実地したものです。

SRI農法 2

これまでインドネシア情報局で取ったことのない文形式、Q&Aで紹介致します。

Q1 SRIを何年行っているか?

A1
2002年 Nagrak, Sukabumi, ナグラック、スカブミ 西ジャワ
2007年 Desa Bobojong, Kecamatan Mande, Cianjur, 西ジャワ

双方とも首都ジャカルタから車で3-4時間位の場所。 こちら以外でも、バリ島、カリマンタン島など、8箇所以上で行われています。 上記はアソシエーションが管理の田んぼ。


Q2 面積はどのくらいか?

A2
Nagrak, Sukabumi : 4500ヘクタール
Desa Bobojong, Kecamatan Mande, Cianjur :7.5ヘクタール


Q3 以前は何を作っていたか?

A3
お米です。
SRI農法導入時に、半分をSRIにて、半分を従来の稲作で行い、SRI農法の効果を確認。

Q4 どんな品種を使用しているか?

A4
Sintanur, Ciherang, Cisokan, Inpari 1, Mekongga

現在最も使用されている品種はSintanurで、理由としては、最も味と香りが良いからだそうです。 Sintanurの品種を調べましたが、何に該当するのかが分かりません。

Q5 どんな土壌が向いているか?

A5
沖積土(Alluvial soil)がベストです。
川の流送土砂は、肥沃で十分なミネラルを含んでいるので、SRI農法にも向いていると現在までのところは判断しています。
通常の稲作用の土壌で、SRIを使用しても、特に問題はありません。


SRI農法 4

Q6 土壌においてのシルトの適用

A6
タンク・シルト(Tank Silt)<砂よりも細かく粘土より粗い沈積土>は、必ず使用しています。 1エーカー(約4047平方メートル)当たり、15-20カートロード(カートロードは荷車1台の荷)。

この土壌作りは、土壌に水分を保つためで、十分な収穫を得るのに非常に重要です。

SRI農法 6
インドネシア大統領のSRI農法視察風景。

Q7 土壌における肥料

A7
良く腐敗した堆肥はSRI農法でも非常に重要です。
最低でも1エーカーあたり3トラクター分(約6トン)の肥料を土壌に与える必要があります。 結果として、高品質のお米の収穫が可能。

肥料は「ヤギや馬の糞が混じった肥料」や「動物の糞が混じっていない肥料」の両方を、シーズンや田んぼの土壌の状態によって使い分けています。

私見 : おそらくインドネシアの稲作は、通常でも二毛作ないし三毛作が当たり前なので、土壌の成分が枯れるのが早いせいだと思います。

非常にトラディショナルな方法になりますが、夜の間、馬、ヤギ、羊などを田んぼに放牧します。 雑草を食べたりし、糞や小便が肥料にもなるためです。

SRI農法 5

Q8 水の管理

A8
こちらに関してはそれぞれの国と土壌環境で異なるという前置きが先にありました。
インドネシアでの方法を記しておきます。

田んぼは水で満たす必要は全くなく、苗は健康に根は地中深く育っていきます。
苗を植えた間隔を満たすかの様に大きく成長します。
たんぼの用水を時々切らしたり、乾かしたりすることによって、苗に有効な栄養価を十分に与えることの出来る微生物の力を利用します。
あまり十分に水を与えすぎると、これらの力を利用できないので、注意が必要です。

水はたんぼに完全に満たささず、3/4(これは場所、国で異なる)程度くらいまで灌漑。
それ以上の過分な水は放水して下さい。

Q9 年何回の収穫か?

A9
二毛作ないし三毛作です。 二毛作の方が多い筈です。
これは通常の稲作でも同様です。

Q10 田植えの際のイネの間隔

SRI農法 3

A10
こちらは非常に重要なポイントになります。
25センチ x 25センチで苗を植えていきます。
1平方メートル辺り16本の苗となります。


Q111ヘクタール辺りの必要人数

A11
1人が4-5ヘクタールの面倒を見る状況です。

Q12 1ヘクタールからの収穫量

A12
約10トンです。

SRI農法 2

インドネシアにおけるSRI奨励のアソシエーション
Nagrak Organic SRI Center (NOSC)
http://www.noscenter.com/

ALIKSA ORGANIC SRI ORGANIZATION,
(ALIKSAの方は、日系企業 NIPPON KOEI INDONESIAの協力があり)

Nagrakの方では、5日間Rp.100,000(約1,000円)にて、SRI導入を検討している農家、農民に、トレーニングを行っています。

Youtubeの映像で観ると非常に分かり易いかもしれません。







インドネシア語では、収穫がSRI農法により収穫が驚くほど伸びたことや、皆最初は信じられないのだが、田んぼの一部でSRIを始めたら、驚く収穫と話しています。



 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ   くつろぐ投稿 ブログ王

ご一読、感謝しております。

上記を ↑        ↑          ↑          ↑          ↑
ポチッ、 ポチッ、 ポチッ、 ポチッ、 ポチッと、
よろしければ、お願いします。


テーマ:インドネシア - ジャンル:海外情報

コメント

こんばんは!
年末シーズン、お忙しくお過ごしのことと思います。

先日は、ブログにて我が家のご紹介を頂きまして
ありがとうございました!
お礼が遅くなりましたが、感謝の気持ちいっぱいです。
また、お立ち寄りくださいね。

SRI農法、大変参考になりました。
バリヒンドゥー教では、豊穣とお米の女神さまは、デウィ・スリ(Dewi Sri)です。
名づけた方も、多分ご存知のことと思いますが
バリ島民にとっては、ちょうど、お米の豊作を連想させる素敵な名前です。

シドゥメン村の我が家の狭い田んぼでは、ちょうど稲刈りが終わりましたが、
来期は、SRI農法に挑戦してみようと思います。

反対や批判的な立場の人々もいらっしゃるようですが、
あまり経費をかけられない一般の農民には、まず試してみる価値のある
安全な農法だと思いますので、私も積極的に試してみたいと思います。

雑草のような、稲の持ち前の生命力を生かした農法なのですね。
無暗に農薬や薬品を使うよりも、田んぼの土が強くなりそうです。

来期が楽しみになりました!
長文コメント失礼致します。
[2010/12/25 23:28] URL | そんけっと あきこ #5Q1fTanw [ 編集 ]

コメント感謝です
こんにちは。

年末のせいか、ここのところ「飲み会が忙しかった」です(笑)。
SRIは各国によって若干方法が変わるのですが、日本のシンクタンク藤原事務所の農園でも、それなりの効果は見られたようです。

そんけっとさんはインドネシアのアソシエーションに直接話を聞けますし、バリ島で行っている人を紹介してもらえば勉強も楽。
初年度数%の土地で試されることがあれば、結果をブログにでもアップして下さい。

私の台詞がプレッシャーとなり無理されたら困りますが、今からその日が楽しみです。

[2010/12/26 01:34] URL | MASAKI #tFt0Pax. [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://infoindonesia.blog17.fc2.com/tb.php/1289-ef858963
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

MASAKI

Author:MASAKI
インドネシア在住12年。
09年からインドネシアと日本を
半々の生活。
インドネシアと近隣アジア諸国の
商品・商材を、日本を含めた世界へ
紹介・輸出しています。
インドネシア情報満載のブログです。



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



最近のコメント



最近のトラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



FC2カウンター



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



フリーエリア



フリーエリア