fc2ブログ
インドネシア情報局
インドネシアでの日々の出来事、生活情報、旅行情報、面白ニュース、お店等の最新情報を綴っています。またインドネシアを中心にアジアの様々なメーカー商品や商材を紹介していきます。 ビジネスに対する御質問もお受けしています。
お米に感謝 SRI農法で稲作 (上)
毎日それとなく食べられているお米。
私が子供の頃の日本では「お米を残すとバチがあたる」とか「お米には7つの神様が入っている」何て言われたものだ。

不景気とは言え今の日本は豊かになった分、お米が食べられることへの感謝の気持ちは減ったようにも見受けられる。
私もしかりだったのだが、私は海外で「日本米が買えない」「友人やお手伝いさんの差し入れで食いつなぐ」ということを経験したことがある。 そんな経験があるとお米への感謝の気持ちが復活するので面白いものである。

今回はインドネシアのスカブミやバリ島で行われているSRI農法 ( System of Rice Intensification )を2回にわけて紹介します。

SRI農法 ( System of Rice Intensification )は、インドネシアだけで行われているわけではない。 中国、スリランカ、カンボジア、そして日本でと、歩みは緩やかだが世界各地で試されている稲作農法である。

お米に感謝 SRI農法 1
カンボジアの写真

SRI農法 ( System of Rice Intensification )の広がりがゆっくりなのは、いかにも農業という感じで悪くはないのだが、利権を持つものや為政者には非常に不都合な可能性もあり、それが歩みを遅らせているのではと、私は勘繰ったりしています。

私が勘繰る理由は、SRI農法は水資源を節約でき、比較的水資源の乏しい場所や国でも稲作を可能にする率が高いという点です。

お米に感謝 SRI農法 3
スリランカで通常の稲作とSRI農法を比較。
右手がSRI農法で、濃い緑。

SRI農法の特色は、田植えと水の管理にあります。
世界各国で微妙に方法は異なるのですが、その農法の特徴を簡単に記します。

通常は苗床で育てた苗をある程度の本数でまとめて田植えをしますが、SRI農法では出芽後1週間程度の乳苗を、25cm程度の広い間隔で一本ずつ植えます。
成長期に潅水せず間断灌漑をおこなうのが特徴。 ようするに、田植えをしたら田んぼには常に水をたっぷりではなく、亀裂が入るまで乾かす、その後水をやる(落水)の繰り返しの稲作農法です。

お米に感謝 SRI農法 2
こちらはインドネシア。
SRI農法の方がはるかに豊作。

SRI農法 ( System of Rice Intensification )を取り入れることによるメリットは大きい。
下記はインドネシアのSRIアソシエーションから頂いた結果報告です。

· 香りと味の良いお米の収穫が可能
· 通常の方法よりも遥かに豊作
· 米粒自体が白く、通常よりもサイズが大きい
· 甘く柔らかいお米Taste sweeter & softer
· 保存期間が長い 炊いた後、48時間以上の長持ち
· インドネシアに輸入されている米よりも高品質
· オーガニックなだけでなく、子供たちに必要な栄養価が豊富なお米の収穫

お米は、大地と水、そして太陽の光が生み出す結晶です。
やはりお米を食べる時、生産者の方々を含め、それらを育んでくれる自然に感謝が必要です。

私は謎の遺跡等の見学や話が大好きですが、その趣味に入れ込むと、その延長戦で神社やそこにまつわる神々や奇想天外な怪しい話も避けて通れません。

昨日の記事は何ら先や本日の祝日を意図することなく、取り上げ綴ってみたのですが・・・。
神事や祭祀にはお米も使用されていると思います。

お米に感謝 SRI農法 4

「日々、国民と国家の安泰の為、神への祭祀を執り行っている方」=天皇の誕生日に、たまたまお米の話がかけたことは単なる偶然とは言え、少々嬉しく思ってしまいました。

次回はインドネシアで行われているSRIの場所やアソシエーションを紹介しようと考えています。




 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ   くつろぐ投稿 ブログ王

ご一読、感謝しております。

上記を ↑        ↑          ↑          ↑          ↑
ポチッ、 ポチッ、 ポチッ、 ポチッ、 ポチッと、
よろしければ、お願いします。


テーマ:インドネシア - ジャンル:海外情報

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://infoindonesia.blog17.fc2.com/tb.php/1288-dab891ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

MASAKI

Author:MASAKI
インドネシア在住12年。
09年からインドネシアと日本を
半々の生活。
インドネシアと近隣アジア諸国の
商品・商材を、日本を含めた世界へ
紹介・輸出しています。
インドネシア情報満載のブログです。



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



最近の記事



カテゴリー



月別アーカイブ



最近のコメント



最近のトラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



FC2カウンター



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



フリーエリア



フリーエリア